
セガトイズとゲーセンミカドとのコラボという事で12/17の公式発表前から気になってたアストロシティミニVだけれど、ミカド側がタイトルをチョイスしたのか、収録タイトルがセガ作品だけでなく多くのメーカー作品もあって(個人的に)とにかく豪華。
今回は縦画面の4:3液晶モニターを採用しただけあって縦画面用のタイトルに特化した事もあり、縦スクロールシューティングが殆ど占めているんだけれど、そのタイトルがとにかく凄い。

ザクソン
デザートブレイカー
レッスルウォー
アウトゾーン
鮫!鮫!鮫!
達人王
TATSUJIN
ドギューン!
BATSUGUN
V.V
アームドポリスバトライダー
疾風魔法大作戦
バトルバクレイド
コスモポリスギャリバン
ムーンクレスタ
テラクレスタ
雷電
ソニックウイングス
戦国エース
ガンバード
ストライカーズ1945
東亜プラン、エイティング、日本物産、セイブ開発、ビデオシステム、彩京。
アイレムやタイトー以外のシューティングメーカーが揃ったんじゃないか?と思うほど豪華だし(カプコンも捨てがたいけれどあっちはむしろアクションゲームのイメージ)、初移植タイトルもかなりあるし、逆に当のセガタイトルは収録タイトルで唯一プロレスゲーム『レッスルウォー』の浮きっぷりが目立ってしまう。まあこんな機会はない限り移植なんて有り得ないくらいにマイナー(セガエイジスレーベルで出して欲しいという意見が皆無なくらいマイナー…)だけに収録自体は悪い話じゃないけれど(汗)
個人的にはエイティングの『アームドポリスバトライダー』の収録が嬉しい。エイティングらしく普通に難しいシューティングなんだけれど、一般コースを選べば難易度はそこまで高くないし、全5面で終わるからボリュームとしても手軽でゲーセンで見かけたらよく遊ぶゲームなんだよね。
東亜プランの『BATSUGUN』もよくゲーセンで遊ぶタイトルで、遊ぶのはノーマルバージョンではなくて色々調整された後発のスペシャルバージョンの方だけに出来ればこっちを収録して欲しいなあ(唯一の移植版だったセガサターン版は両方選べる仕様)。爽快感はこっちの方が上だし。
肝心のセガ作品で注目しているのが戦場の狼タイプのアクションシューティング『デザートブレイカー』。相当レアなタイトルらしく、昔一度だけ秋葉原のHeyで遊んだんだけれど、その頃のセガアーケードらしからぬ遊び易い難易度(少なくとも序盤は)がよかったなあ。
これだけ素晴らしいタイトルが収録されてるのだから(前回のアストロシティミニにはなかった)充実したオプションを備えてくれたら嬉しいけれど、果たしてどうなるか?
しかし、これとSNKのネオジオミニとタイトーのイーグレットツーミニを見てしまうと、カプコンもミニキュートミニを出せ!とか思っちゃうよなあ。カプコンは数多くの家庭用ハードでカプコンクラシックアーケードを集めたコレクションソフトを出しているので、ミニキュートミニを出したところでタイトル被りが出てくるのは仕方がないけれど、これだけ各社から出してるのを見るとミニ筐体コレクションとして並べたいよね。
…書いてる途中でナムコもあるじゃん!と思ったけど、(年齢的な問題で)リアルタイムでナムコ筐体を見たことないから思い入れないんだよね(汗)
コメント
コメント一覧 (1)
テレビに繋いで遊ぶ予定です。
スイッチ等、かぶっているタイトルがあるのは仕方ねえかなぁ・・・。
今日、ゼグセクス落としたので遊ぶ予定です。
楽しみですが、思い出補正の方が大きいかも(^^;
みやた
が
しました