2013年12月

今日は12月31日。今年最後の記事になります。
 
世間では大晦日とはいえ残念ながら私は午前3:30出勤という早朝から仕事でしたが、それでも午後からコミケに行きました(笑)
イメージ 1
 
昨日も今日も、仕事あがりが14:00→コミケ(16:00閉会)だったので体力がクタクタ。正直ブログ更新する体力が辛うじて残っているぐらいです(笑)
 
そんな中で購入した同人誌はこちら
 
イメージ 2
P6本とセーラームーン資料本とカイジのパロディ本です。
 
P6本の作者であるわんにゃーHashiさんと少しお話をしたのですが、遠くからコミケに参加される方の苦労を聞き、改めて同人活動は愛がないとできないな、と思いました。
 
Hashiさんの場合、彼が住む名古屋から東京まで往復で2万、さらに先月はゲームレジェンドに参加されているので、これを聞かされて東京に住んでよかった…
 
…いや、自分の場合、活動の幅を広げるために高校卒業後、東京に上京したんですが(笑)
 
 
ところで、今回のコミケを見てみると『艦隊これくしょん~艦これ~』『進撃の巨人』の一年でしたね。
実はあれだけ流行っていた『進撃の巨人』は一度もアニメも原作も触れていないんですよね。一時期流行った『魔法少女まどか☆マギカ』も一話の途中で観るのをやめてしまったし、キモオタを自称しながらもここ数年アニメも漫画も大して触れていないないんですよね。さらにいえば、部屋では滅多にゲームをしないという…
まあ、部屋で引きこもっているより、外に出て活動した方が面白いですからね(笑)
 
 
 
おまけの国際展示場駅前のローソンにて撮影。
イメージ 3
これを撮影したのはコミケ閉会後なのですが、見よこの在庫数。
この在庫、売れるのかなあ…
 
というわけで、今年のブログはこれでおしまいです。
今年は当ブログの常連さんのnazさんやGallさんに会えたし、来年も新たな出会いがたくさんあればいいなと思います。
 
…特にJK希望(爆)
 
ではみなさん、よいお年を!!
 

 
おまけ
 
イメージ 4
ニンテンドー3DSで今年の12月中に配信される予定の『鋼鉄帝国』ですが、あれから続報を聞きませんが一体どうなったんでしょう?
もう12月は今日で終わってしまいますよ、スターフィッシュさん?(笑)

今日は冬コミ2日目でしたが、残念ながら出勤日…
 
仕事が終わってからコミケ会場に向かおうと思っていたのですが、仕事が思った以上に掛かって、結局あがったのが14:00過ぎ。
 
コミケは16:00で閉会なので、部屋に帰って着替えて駅までダッシュ。何とか15:00すぎに会場に到着しました。
 
改めてコミケ会場の近くに住んでいてよかったと実感しました(笑)
 
しかし、閉会の一時間前に着いたこともあって、大半のサークルは片付けにはいっていて、収穫はあまりありませんでした。
 
それでも、何とか目的の本を2冊手に入ったからヨシとしましょう。
 
イメージ 1
●遠山茂樹作品集インタビュー後編
●メタルスレイダーグローリーゲームグラフィックギャラリーパート2
 
『遠山茂樹作品集インタビュー後編』は、ナムコで『ゼビウス』『スターラスター』などのメカデザインを手掛けた遠山氏のインタビュー本の後編です。
全254ページの読み応えがある大ボリュームながらも2,000円というお手頃価格で、未公開のエピソード中心のインタビューだけでなく、多くの図版を掲載されていて、資料的にも価値のある本です。全てのナムコファンにお勧めの本です。というか、ナムコファンは全員買え。損はしない(笑)
 
『メタルスレイダーグローリーゲームグラフィックギャラリーパート2』は、いわゆる原作者の☆よしみる先生本人によるスーパーファミコン版の解説書です。フルカラーだけにページ数の割にはやや高価(2,000円)ですが、ファミコンから進化したグラフィックを実感させるにはフルカラーは避けられないですからね。納得です。
ちなみに、忙しそうにしていた☆よしみる先生に無理矢理サインを書いてもらいました。ほんと、申し訳ないっす…ありがとうございます。
 
 
 
 
 
 
話は変わって、先日まで接続障害を起こしていたニンテンドーeショップですが、本日ようやく利用制限解除となりました。
欲しいダウンロードソフトがたくさんあったのに、接続障害のせいで買えないのは本当にストレスです。
 
 
だから、ここで思い切ってダウンロードしまくることに…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
つか、ダウンロードしすぎた(爆)
 
ニンテンドーeショップが利用できるなら、当然あれも購入。
 
それは…
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
THE功夫 ×7台分!!
 
コナミを代表するカンフーアクションだけに、これぐらいのことはやって当然!
3DSバーチャルコンソール版は600円なので7台分の購入だと4,200円ですが、後悔は全くありません。
…というか、オリジナル版の定価が4,900円だということを考えれば700円お得です!(笑)
 
グラディウスやドラキュラやときメモといったコナミの代表作の大半は、アニメ化や劇場化されたり、はたまたは萌え化やパチスロ化されたりと、本来のファンを置いてきぼりにしているような気がしますが、この功夫に関してはオリジナルの発売から26年も経ちながらもあくまでオリジナルのまま復刻しているのが好感が持てます。
どれだけコナミが功夫というコンテンツを大事にしているかわかるというものです。
 
裏を返せば、功夫は26年前の時点で手入れをする必要のない完璧なゲームであることを証明しています!
 
例え、ザコが一種類しか登場しないとか、技が少ないとか、BGMが全5曲しなかいとか、ボスが使い回しだらけとか、ゲーム展開が単調だとか、そんなことは関係ありません!そんな欠点、キャラのデカさで吹き飛びます!
 
こんな凄いゲームを作ったハドソンと、オリジナルのまま復刻させたコナミに敬礼!

今日は待ちに待ったコミケ一日目ということで、当然行きました!
イメージ 1
コミケ一日目は主に女性向け作品中心なのでスルーしようかと思いましたが、女性コスプレイヤーが見たかったのと、私の住む最寄駅からりんかい線で4駅という近さなので、散歩気分で会場に向かいました(笑)
 
 
 
とりあえず、撮影したレイヤーさん画像を貼っときます。
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
ぱっと見た感じ、『艦これ~艦隊これくしょん~』『進撃の巨人』のレイヤーさんが多い印象でした。次点で『魔法少女まどか☆マギカ』って感じで。
 
さすがに冬コミだけあって、
露出度の高いエイヤーさんがいなかったのは残念(爆)
 
 
それはともかく、今回購入したグッズは以下の通り。
イメージ 6
プリキュアのキーホルダーと黒バスのストラップと、てぃんくる先生デザインの紅茶です。
 
女性向けの日だけあってBL本がたくさん売られていましたが、残念ながら私は可愛い女の子は好きであっても、可愛い男の子は趣味じゃないので買いませんでした(笑)
 
今日のコミケで印象的だったのは『黒子のバスケ』のブースでしょうか。
例の脅迫犯が捕まったこともあり、今まで自粛をせざるをえなかったサークルさんやファンの皆さんの熱意が伝わるほどの盛り上がりを見せつけられました。
 
あの熱気を見て、本当に犯人が捕まってよかったです。40億以上のログから犯人を割り出し、そして捕まえた警察の方々には心からお疲れ様と言いたいです。
 
 
 
 
コミケの帰りはそのまま秋葉原へ。
 
私と同じことを考える人が多いのか、コミケで購入した紙袋を持って歩いている人が秋葉原でところどころで見かけました。
私もそうですが、みなさん体力あるなあ(笑)
 
適当にゲーセンやゲームショップに寄って、体力が尽きたところで帰宅しました。
 
そんなところで、本日購入したソフトはこちら
 
イメージ 7
ニンテンドー3DSソフト
●ゼルダの伝説 神々のトライフォース2
●おさわり探偵 なめこ大繁殖
 
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』は、スーファミで発売された第一弾からなんと22年越しの続編です。
なかなか遊ぶ暇がないので当初はしばらく経ってから買うつもりでしたが、TVCMのラップがあまりにも懐かしすぎてつい買ってしまいました(笑)
 
それにしても、任天堂の歌モノTVCMは傑作が多いですね。『ファミコンウォーズ』から始まり、『ファイアーエムブレム』『ゲームボーイウォーズ』『スーパーマリオRPG』などなど。ゲームとしても、どれも傑作というのも素晴らしいですね。さすが任天堂です(笑)
 
 
 
さて明日は本命のレトロゲーム系サークルが集まるコミケ2日ですが、残念ながら出勤日なんだよなあ。仕方ないので、昼休憩中に行くつもり。ほんと、会場が近くってよかった…

今日から三日間、待ちに待ったコミケがいよいよ始まりますね!
 
ぶっちゃけ毎年の年末は上手い具合に仕事を休むことができないので結構きついのですが、会場まで40分ぐらいで着くので、冬コミはちょっとした休憩時間に遊びに行っています。
 
一応、本日は休暇が取れましたが、一日目はお目当てのサークルさんがいないんですよね。
だからせっかく会場に行っても何も買わずに帰る可能性もありますが、お散歩気分に行ってみるのもいいかも?
 
 
 
 
 
話は変わりますが少し前に秋葉原に行った時に買ってきたゲームを晒したいと思います。
 
イメージ 1
ニンテンドーDSソフト
●星のカービィ ウルトラスーパーデラックス …1,260円
 
PSPソフト
●ブラック★ロックシューター THE GAME …300円
 
GENESISソフト
●ダブルドラゴン …2,310円
 
 
今回の目玉はGENESIS(北米メガドライブ)ソフトの『ダブルドラゴン』でしょう。
アーケードでリリースしたタイトー(開発はテクノスジャパン)の同名ベルトスクロールアクションの移植で、元が日本のゲームでありながらこのGENEIS版は日本未発売のソフトでもあります。
 
私がこのソフトを知ったのは『BEEP!メガドライブ』(ソフトバンク刊)の洋ゲーコーナーでした。当時はまだカプコンの『ファイナルファイト』(カプコン)の人気が衰えていない時期だけにメガドライブユーザーは移植を求めていましたが、一向に移植される気配はありませんでした。
 
そんな状況の中で、『ファイナルファイト』と同じベルトスクロール物で、しかも同ジャンルの原点が海外で発売されているというじゃないですか!
 
とはいえ当時は買わなかったんですよね。理由?
当時中学生の自分にとって海外のゲームは敷居が高いですって!(笑)
 
その後、『ファイナルファイト』がメガCDに移植されたり、それ以上に自分の中では傑作だと思っている『ベア・ナックル』シリーズがメガドライブで展開されたので、このGENESIS版『ダブルドラゴン』のことは完全に忘れていたんですよね(爆)
 
本当はこのまま忘れてもよかったのですが、たまたま今回秋葉原で安く売っていたのでつい買ってしまいました(笑)
 
…買ってもやらないんだろうなあ(爆)
 
 
ちなみに同時に買ったPSPソフト『ブラック☆ロックシューター THE GAME』を買った理由ですが、元デコ社員である野島一成氏がシナリオを手掛けているからです(笑)
 
 
 
 
 
さらに話は変わって(笑)、気になったニュースでも。
 

昨日は待ちに待った功夫配信日だったのに、eショップの通信障害のせいで功夫難民になった方は全宇宙で数十万人いらっしゃると思いますが、みなさんいかがおすごしでしょうか?
 
さて、年末年始はみんなで集まってゲームを楽しむ方もいらしゃるかと思いますが、ここで役に立つのが多人数で楽しめるパーティゲーム。
 
マリオパーティや桃鉄やボンバーマンといった定番タイトルをあげる人も多いかと思いますが(奇しくも旧ハドソンタイトル…)、私の場合はニンテンドーDSソフト『BLEACH DS 2nd』(セガ/トレジャー)です!
 
このタイトルは、トレジャー開発の『幽☆遊☆白書 魔強統一戦』『ガーディアンヒーローズ』の流れをくむ多人数プレイ可能な対戦格闘ゲームで、それの『BLEACH』版といえばゲームに詳しい人なら理解していただけると思います。
 
元になるコミック版は詳しくない私ですが、数々の対戦格闘ゲームを手掛けたトレジャーだけに手堅い作りのおかげで、純粋な対戦格闘ゲームとして見れば問題なく遊べる完成度です。
シンプルな操作とはいえ、格闘ゲーム初心者でも適当にボタンをガシャガシャ押すだけで必殺技や連続技がガシガシ入るのが爽快感があって最高です。
 
ただし、登場キャラクターが多い分、キャラバランスは微妙なところですが、そんなのみんなでローカルルールを適当に作って遊べばいいんです!そのへんがアナログ的な考えですね。ネット対戦なら問題あっても、身内で遊ぶならそれで良い訳ですし(笑)
 
このソフトは4人まで対戦することができ、なんとダウンロードプレイで一本のソフトで4人対戦することができます。その場合は各DS(または3DS)本体にデータを読み込む必要があるのですが、その時間が異様に長い。例えるなら、ネオジオCD並みに待たされます(3分ほど)
 
みんなで話しながら遊ぶなら気にならないかと思いますが、それでも何度も繰り返して遊ぶにはやはり長いです。それなら、一人一本ソフトを用意すればダウンロードプレイする必要が無く、待ち時間もゼロです。
 
ということで、通販ショップ駿河屋で3本のソフトを買ってきました(笑)
イメージ 1
もう一本はすでに買っているので、これさえあればいつでも4人対戦ができます。
 
…本体も、私一人で3DSを10台所有していますしね(海外3DS本体でもDSソフトが稼働するため)。
 
問題は一緒に対戦してくれるお友達がいるかどうかだな(笑)
 
 
 
 
 
ところで、私が所有する10台のニンテンドー3DS本体には大容量のSDHCカードに差し替えているのですが、最近のお気に入りは東芝製SDHCカードの32GBクラス10。
イメージ 2
秋葉原のPCショップで1,999円でした。
アジア版ですが、れっきとしたメイドインジャパンで信頼性あり。元々、3DSLLに同梱してある4GBのSDHCカードも東芝製なので本体との相性も問題ないでしょう。
 
ダウンロード派ではない人も、最近はアップデートだけでも容量をたくさん喰うので(NEWラブプラスなど)、はやめに大容量の物に替えることをお勧めします。

↑このページのトップヘ