2019年12月

今年最後のブログ更新となります。
余裕がない中の更新なのでたぶん今回もつまらない内容ですがしばらくお付き合いを(汗)

この3日間はコミケに行ってました。
IMG_3524
IMG_3516

IMG_3525
IMG_3548
特に1日目は出勤だったんだけど、休憩時間の合間に無理やり行ったのでゲキ疲れ…。職場から会場まで30分もあるからなあ…

そんなとこで、レトロゲーム的な戦利品は、PCエンジン界の名クリエイター岩崎啓眞さんのイース本。
IMG_3523
相変わらずあいざわひろし先生の表紙が素敵だけど、本の内容はかなり濃厚。オリジナルのイーススタッフの証言の元で語られるイース史は必見!読めば読むほど、山根ともおさんのイース開発における偉大さを知りました。実質、イースの世界の創造主じゃん。


そして、ぜくうさんの相変わらず分厚くて薄い本(!)のMr.ドットマン本完結編。
IMG_3526
3000円と同人誌としては高額だけど、商業誌では(様々な問題で)掲載できないであろう内容がてんこ盛りで満足度高い一冊。個人的には当時のナムコアーケードよりもファミコンに思い入れがある世代なので、ファミコンタイトルを中心とした前回の本は自分にとって興味深い内容だった。しかし、これだけの物量を定期的に出してくるぜくうさんのパワーは凄いよなあ。


電ファミの連載でも知られるイタコ漫画家(?)田中圭一先生のところでは同人誌2冊を。
IMG_3542
そして忙しい中、サインとイラストをお願いしちゃいました。
IMG_3550
イラストを描いている間にカルくお話しをしたのですが、田中先生の漫画の内容が内容だけに原稿が早く仕上がってもチェックで時間が掛かって、公開まで待たされることが多いとの事でした(汗)


プロの漫画家繋がりで、80年代の黄金期のジャンプを支えた巻来“ゴッドサイダー”功士先生のサークルに偶然通りかかって、先生の初期作品集をゲット!こちらもイラスト&サイン入り。
IMG_3539
巻来先生ともお話ししたかったんだけど、レジェンドすぎて緊張してそれどころじゃなかったという(マジで)。ゴッドサイダーサーガのあの終わり方を聞きたかったんだけど、それは胸にしまっておこう(笑)


さてコミケ最終日は何があるのか楽しみ!

…なんだけど当日出勤なんだよなあ(涙)




●2019年遊んだゲームのベスト1
そりゃ任天堂のSwitchソフト『ファイアーエムブレム 風花雪月』だろう。というか今年は父が入院したりと、
プライベート的に忙しくてゲームどころじゃなかった(汗)

「遂にファイアーエムブレムも学園物か!」
と思ってたら、第1部の自分の生徒が、第2部の戦争編では(ルートによって)敵対関係になって殺し合いする展開になり、相変わらずエムブレムはエグいなあと思った。
基本的にエムブレムシリーズはエグい展開で知られるけど、展開のエグさでいえばスーファミの『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』に並ぶと思うぞ。
ただ、難易度は設定によっては3DSのシリーズ並みに簡単になるので、シミュレーション部分が苦手でも純粋に話を楽しめる作りは大変良かった。ルートによって展開が大きく異なるだけに複数回クリアさせる作りだけど、簡単な難易度ならば一周40時間程度で終わるのは助かる。


逆に期待してたけど期待外れなのが、こちらも任天堂のSwitchソフト『アストラルチェイン』。決して悪くはないゲームなんだけど、ベヨネッタのプラチナゲームズ開発と聞いて期待が大きすぎたんだろうな、きっと。
主人公とレギオンを同時に操作するアクションはなかなか面白く、アクションを決めるとなかなか気持ちいいんだけど、操作が特殊な上にやや複雑で、少しブランクを空けてプレイすると操作が忘れてしまうのが難点。探索パートが微妙に感じたのはベヨネッタの時もそうだったんだけど、これは好みかな?ただ、アストラル界のシーンは話が進んでも正直変化が乏しくて短調さを感じるんだよね。ベヨネッタ ほどじゃないけど佳作と言ったところかな?



本日の記事はこれまで。皆さん良いお年を!

IMG_3462
ここしばらく仕事で忙しくて、帰ったら速攻で寝る生活…はいつもなんだけど(汗)、とにかくプライベートは何もできないくらい忙しい。

年末進行で忙しいからクリスマス雰囲気を味わう余裕もなく、それっぽいスイーツを…ということでタピオカどら焼きを食べた。
IMG_3511
味はまあまあだけどリピートはしないかな。何気にタピオカがブームになって最初に食べたタピオカ商品かも?

当然、売れ残りのケーキもゲット(笑)
IMG_3514

あと職場から御歳暮(?)としてカップヌードルもらったけど、全部食い切れるかな?
IMG_3509

さて、2019年に発売されたNintendo Switchの国内タイトルは1811本と聞いたけど、かつてのニンテンドーDSブームを彷彿させる膨大な本数だよね。いや、安価なダウンロード専売のタイトルが膨大な分、Switchが上か…(笑)

自分が本体を発売日に買って2年10ヶ月くらいで揃えた国内タイトルの本数が600本弱だけれど、今年出た本数でさえ1/3にも届かないのだから、これを全部買えた人は化け物だと思う。
1日に3本弱ペースで買わないと追いつかないのに、こっちはどう頑張っても一日一本ペースが限界^_^

そんな自分は今日、今年最後の配信となるアーケードアーカイブス VS. バルーンファイト』を購入。
IMG_3513
今は亡きナツゲーミュージアムで任天堂のVSシステムタイトルが稼働されることはあっても、『バルーンファイト』は遊ぶ機会がなかったので配信は何気に嬉しい。しかも本作は見た目がファミコン版と同じようで全く別内容とのことで前から気になってたんだよね。この調子で、ファミコン版とは内容が異なる『VS.レッキングクルー』にも期待したい。

IMG_3498
IMG_3499
北米ニンテンドーeショップでデータイーストアーケード作品が2ドル程度のセールをやってると聞き、専用のアカウント作って現在まで発売されている16タイトル(+α)のデコゲーを一気に買ってしまった…

あとはエロゲーの移植である
甘えかたは彼女なりに。
キミの瞳にヒットミー
・リプキス

そしてセガの人気3Dアクション三部作収録の
クラッシュ・バンディクー ブッとび3段もり!ボーナスエディション

をセールだったので思い切って買ってしまった。
特にクラッシュバンディクーは今まで興味ありながらも遊んだことないんだよね。セガ在籍時代にソニックなどを手掛けたあのマーク・サーニー氏の代表作だけに、セガ野郎として遊ばないのは非国民とか言われそう(笑)

昨日1日で21本のゲームを買ったけれど、ほんの一足早い自分へのクリスマスプレゼントと言い聞かせている(笑)

これまで買ったnintendo Switchソフトはこれで604タイトル。遂に600オーバー!このうちクリアしているのは40タイトル程度しかないので、プレイが全然追いつかない…遊び時間が欲しい…(切実に)


さっそくデコアーケードやったんだけれど、移植度はともかく(違いがよくわからない)、インターフェイスがとにかく悪過ぎ。
基本、海外版の移植なんだけれど、日本版への切り替えができないどころか、ただでさえ海外市場向けで難しいのに難易度変更やキーコンフィグがなく(シューティングゲームだとオート連射もない)、モニターの設定も自由度が高いようでくっきり画質にならないどころか全体的に画面が暗い。辛うじてオリジナルが縦画面のゲームは縦画面モードで遊べるのが救いだけど、これをやるとハムスターのアーケードアーカイブスは必要最低限欲しいものが取り揃えていたんだなと実感。
今まで移植に恵まれなかった『ナイトスラッシャーズ』『ダークシール1&2』『強行突破』『ガンボール』(らの海外版)が安価で遊べるくらいしか利点はないのだけれど、レトロゲーセンでもなかなか見ないタイトルだけに文句言いながらそこそこ満足した。どうせ数回しか遊ばないだろうし、少なくともレトロビットジェネレーション版よりも遥かに出来がいいし(汗)

IMG_3467
年末進行でなかなかゲームに時間が取れない日々を送ってるけど、先日発売されたSwitchの『エスプレイドΨ』のいろりの部屋は短時間でも楽しめるモードなので僅かな時間でも手軽に遊べていい感じ。ただ、携帯モードで遊ぶ弾幕シューティングはかなり厳しいけどね(汗)

ところでこのいろりの部屋、今月初旬にサービスが終了したアメーバピグに似ている。
IMG_3466
課題をこなすと貰えるチケットでガチャを回すとランダムでいろりの部屋で使えるアイテムが貰えるので、ハイスコア狙い以外のプレイ目的(やり込み要素)が用意されているのは、シューティングゲームにおけるスコア稼ぎが苦手な自分にとってはとても有難い。とゆかエスプレイドのスコアシステムって説明されてもイマイチわかりにくいんだよなあ。




●NintendoSwitchセール
IMG_3468
で、先行して発売されたプレイステーション4版が出た時から気になってた『ウィッチャー3』を購入。買った後にセブンイレブンでプリペイドカード9000円分買うと1000円分のポイントが貰えるキャンペーンが来週からはじまると聞いて軽くショック(汗)

しかし今回のSwitchのセールの対象タイトルが500タイトルほどあってチェックが死ぬほど大変なんだけど、購入済みのタイトルはeショップに表示されない設定があると助かる(笑)

IMG_3460
アーケードアーカイブスの今後の配信タイトルが発表あったけれど、今回はジャレコの『エクセリオン』『天聖龍(セイントドラゴン)』とUPLの『ぺんぎんくんWARS』『XXミッション』が新規タイトル。

中でも『エクセリオン』は、『フォーメーションZ』『ももこ120%』等のジャレコの定番クラシックゲームだけに、むしろ配信が少し遅いと思ってるくらい(笑)…個人的にはこの流れでワルキューレの騎行が印象に残る『フィールドコンバット』が欲しいところ。そこまで猛烈に遊びたいわけじゃないけど、近年のレトロゲーセンで見たことないんだよね。あ、フォーメーションZは今でも面白さが理解できん!(爆)


ジャレコといえば先日、突如Switchで配信されたゲーム天国 CruisinMix Special』を購入した。
IMG_3458
追加要素として東亜プランの『TATSUJIN』の自機が使えるなど、内容的に先行して発売されたプレイステーション4と同内容っぽいけれど、配信するなら配信すると事前に言ってくれ。予算確保するの大変なんだから!(笑)

それと合わせて同日配信されたテクノスジャパンのアーケード移植であるアーケードアーカイブス エキサイティングアワー』を購入したんだけど、いつもエキサイティングアワーをファイネストアワーと間違えて言ってしまう。それはナムコだ(笑)


あとは前から微妙に気になっていながらも、体験版遊んで買うのを辞めた(爆)、コナミの『魂斗羅ローグコープス』を2980円のセールだったからついつい買ってしまった…
IMG_3461
GEOではパッケージ版が新品で1480円と聞いて近くのGEOを何店舗か寄ったんだけれど、どこも売ってないどころか、秋葉原のゲームショップではそもそも中古さえなかったので、あまりにも悔しくなって値段が倍になってもダウンロード版を買ったわけ(爆)

あとはあらかじめダウンロードで配信された『DESIRE remaster ver.』『ToeJam & Earl: Back in the Groove!』

DESIRE remaster ver.』は、コンシューマでは最初にセガサターンに移植されたマルチサイトシステムが売りのアドベンチャーゲーム。同じくマルチサイトシステムを採用した『EVE  bursterror』と比較するとせっかくのシステムが上手くシナリオにハマってない気がするけれど、最後のオチはEVEよりも遥かに納得はする(笑)。どちらにせよヒロイン可哀想だけど。まだ遊べないので出来は分からないけれど、元からそこそこのボリュームあるこのゲームのリマスター版を980円で売るなんて頑張りすぎだろうに!

ToeJam & Earl: Back in the Groove!』はメガドライブでオリジナルが発売されたアクションゲームのリメイク。リメイクに際してグラフィックがHD画質に合わせて描き直されているのと、多人数プレイが可能になっている点。オリジナルはセーブができない上にクリアまで半日近く掛かる極悪仕様だったけど、リメイク版では当然なんとかしてくれてるよね?


ちなみにこれまで買ったNintendo Switchソフトはこれで582タイトルだけれど、年末年始セールの対象タイトルはいっぱいあるので、来月辺りは600を超えそうだ。

↑このページのトップヘ