北米Nintendo Switchのeショップを眺めていたらメサイヤのPCエンジンソフト『モトローダーMC』が近々配信されるのね。SwitchでPCエンジンタイトルが遊べるのはヴァリスシリーズ以来になるのかな。
他のSwitchのメサイヤタイトル(ジノーグ、グレイランサー)同様、後に日本でも配信されそうだけれど、メガドライブ作品だけでなく、PCエンジン作品もSwitchで遊べるのは大きい。さすがにメディアミックス絡みのらんま1/2や魔物ハンター妖子は無理っぽさそうだけれど(笑)、今やブランド名でしか存在しないメサイヤの権利周りが今でもしっかり管理されてるからこそこうやって復刻できるんだろうね。正直これは他のメーカーも見習って欲しいなあ。
しかし今でも疑問なんだけれど、モトローダーMCって一画面固定(つまりコースが狭い)のレースゲームなのに大容量のCDロムで出してたのが不思議なんだよね。ビジュアルシーンや音楽はCDロムならではの恩恵があったけれど、ゲーム的にはコンパクトだから、演出を控えめにすればHuカードでも出せそうな気がする。この頃のゲーム業界は深刻なROM不足だったからHuカードで出すのはコスト的に難しかったのもありそう。PCエンジンはメガドライブと違ってCDロムマシンへの移行が早かったしね(笑)
●ファイアーエムブレム無双ストーリーモードクリア




同時にヒストリーモードも少しずつ進めてレベルを上げながらストーリーモードを41時間ほどかけてクリア。
最終パーティはシオン(主人公)、リョウマ(if白夜)、タクミ(if白夜)、マルス(紋章の謎)で、平均レベルは50ほど。しかし、レベルは150が上限なので、極めるにはまだまだ先が長そう(汗)
FE本編のような悲劇的な展開はあれど、大団円で終わるラストは気持ちいい。ゲーム内容的にもほぼ文句なく、無双シリーズとFEシリーズとのシステムの融合が素晴らしくて満足度の高い仕上がりだけれど、ラスボスがやたら硬くて長期戦になるのは無双シリーズの定番とはいえゲームを通して微妙なところかな。あとステージ開始前のローディングは長く感じるかも?
これで心置きなく『ファイアーエムブレム無双 風花雪月』の発売日を待てる状態になったぜ!