
週末2連休は2日とも秋葉原に行ってたんだけれど、コロナウィルスのせいか人がガラガラで、いつもは賑わってる外国人客も過去にないくらいにあまり居なかった。
そういえば外国人のせいでレトロゲームを買えないと文句言ってる人は今が購入のチャンスだとは思うのだけれど、その割にはみんなの動きを見ているとケチケチと買っているだけで、ここは思い切って3桁単位で買えばいいのになあ…と思わなくもないけど、そもそも外国人やコロナウィルス関係なしに未所有のメガドライブソフトが売ってなかった…(棒)
結局、ゲーセン行ったり、ガンプラや同僚に頼まれてたMicroSDカード買ったくらいで、ゲームは買わなかった。
その代わり…じゃないけれど、前から気になってた一人焼き肉屋の焼肉ライクに行ってきた。
頼んだのはメガ盛り500g。
来店した時はそこそこ並んでいたんだけれど、一人焼肉は自分のペースで食べれるのもあってか回転率もよく、あまり待たされる事なく席へ案内されてよかった。
というか、あまりにも満足すぎて2日目もライクを利用した(笑)
うちから最寄りの駅(JR大井町駅&大森駅)の近くにい●なりステーキがあるけれど、これがライクだったらな…と思わなくもない。同じ値段帯ならばライクの方が満足度高いし。ただ、いき●りステーキを擁護するならばハンバーグが美味しいのが捨てがたいんだけど(笑)
ちなみに、昼食が豪華だったので夕飯は質素に富士そばで蕎麦ってきた。
今回の秋葉原での戦利品(?)はHGUCの1/144ジム。
そして早速組み立てみた。

HGUCシリーズとしては初期の商品にあたるせいか、今のガンプラと違って表面にパーツの繋ぎ目があるけれど、それ以外は可動範囲はそこそこあるし、それぞれのパーツは大きめで数も少なく組みやすいし、シール貼るところも腹の部分一箇所だけで素組みだけでほぼ設定通りのカラーリングになるし(ビームサーベルが一色なのはご愛敬^ ^)、今の目で見ても十分過ぎるクオリティなんだけど、この出来で税込618円は安過ぎる。
個人的に、MG以上のグレードのガンプラみたいにモールドといった情報量が少ないのは好感が持てる。劇中のジムはシンプルなデザインだったしね。
これを作ったのは3/9のザクの日だったので本体はザクを作るべきだったんだけれど、どうしてもジムが作りたかったんだよね。
●3/10付の東京中日スポーツにPCエンジンmini特集
しかも特集には元ファミ通編集長のバカタール加藤氏のコメントまで掲載されていて、トウチューの記者の気合いが感じられる。
コメント
コメント一覧 (4)
匿名希望です。
私の住む地域でもコロナ感染者が出てしまいました。
県内で二人目が、私の住む地域になるとは。
もうPCエンジンミニ発送遅延どころじゃなくなってしまいました。
感染者拡大だけは避けて欲しいですが・・・。
みやた
が
しました
エンジンはSGミニであったらバカ売れかもしれない(笑)
みやた
が
しました