ソフトバンククリエイティブがかつて出したセガハード専門誌『BEEP!メガドライブ』『セガサターンマガジン』『ドリームキャストマガジン』の3誌を再編集した『セガハードヒストリア』が来年7月22日に発売とのこと。
価格が16500円(税込)故になかなか手が出せる金額じゃないけれど、セガハード3機種分だけにそれに見合った情報量だろうし、何よりもメガドライブミニには未収録だったWindowsで遊べるメガドライブソフト10タイトル収録というのだから、これは仕方ないのかな。ボーナス需要を期待しての価格設定かも知れないけれど、正直うちの会社で夏のボーナスが出るか怪しいんだよね(汗)
Windowsで遊べるメガドライブソフト、メガドライブミニに被らないタイトルという触れ込みだけど、プロジェクトEGGのラインナップとは被ってるし、しかもあっちもWindows対応ソフトだから有り難みが少ない気がするけれど、その中でプロジェクトEGGでも未配信な『アンデッドライン』『スタークルーザー』があるのは注目かな?
特に『アンデッドライン』は現在中古がプレミア付いている上に、当時の販売元であるパルソフトが発売後に解散したから復刻が難しいと思われてただけに(メガドライブ版を開発したT&Eソフトも今はないしな)欲しかった人には朗報かも?たぶん、今の中古相場でセガハードヒストリアが買えそうだし(笑)
●ゼルダ無双 厄災の黙示録クリア!


数少ない欠点として素材集めに同じミッションを繰り返すのは、面倒というより長すぎるローディングの待ち時間のせいでかったるく感じるのが難点だけれど、本編である『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』で採用された新システムを無双向けにアレンジして上手く取り入れてある辺りが面白く、ネタバレになるから詳しくは書けないけれど最後は綺麗にまとまる話も出来がよくて、途中で任天堂製じゃない事を忘れるほどハマりにハマった傑作だった。
世間的にフレームレートが…と聞くけれど、ブレスオブザワイルド自体が30fpsだったので全然気にならなかった。たぶん他のコエテクの無双ゲームと比較されたんだろうなあ。
価格が16500円(税込)故になかなか手が出せる金額じゃないけれど、セガハード3機種分だけにそれに見合った情報量だろうし、何よりもメガドライブミニには未収録だったWindowsで遊べるメガドライブソフト10タイトル収録というのだから、これは仕方ないのかな。ボーナス需要を期待しての価格設定かも知れないけれど、正直うちの会社で夏のボーナスが出るか怪しいんだよね(汗)
Windowsで遊べるメガドライブソフト、メガドライブミニに被らないタイトルという触れ込みだけど、プロジェクトEGGのラインナップとは被ってるし、しかもあっちもWindows対応ソフトだから有り難みが少ない気がするけれど、その中でプロジェクトEGGでも未配信な『アンデッドライン』『スタークルーザー』があるのは注目かな?
特に『アンデッドライン』は現在中古がプレミア付いている上に、当時の販売元であるパルソフトが発売後に解散したから復刻が難しいと思われてただけに(メガドライブ版を開発したT&Eソフトも今はないしな)欲しかった人には朗報かも?たぶん、今の中古相場でセガハードヒストリアが買えそうだし(笑)
●ゼルダ無双 厄災の黙示録クリア!

11/20の発売日から毎日コツコツと遊んでたコーエーテクモゲームスの『ゼルダ無双 厄災の黙示録』を難易度ノーマルで遂にクリア!(画像は最終ミッションクリア時のレザルト画面)

クリアに掛かった時間は75時間オーバー。
エンディングまでならばそこまでは掛からないと思うけれど、これだけの大作(あのブレスオブザワイルドの前日譚だし!)を一気にクリアするのは勿体ないのと、ここまで遊んでいるとやはりキャラクターに愛着が湧いてしまいゲームを終わらせるのが寂しく感じたんだよね。
エンディングまでならばそこまでは掛からないと思うけれど、これだけの大作(あのブレスオブザワイルドの前日譚だし!)を一気にクリアするのは勿体ないのと、ここまで遊んでいるとやはりキャラクターに愛着が湧いてしまいゲームを終わらせるのが寂しく感じたんだよね。
数少ない欠点として素材集めに同じミッションを繰り返すのは、面倒というより長すぎるローディングの待ち時間のせいでかったるく感じるのが難点だけれど、本編である『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』で採用された新システムを無双向けにアレンジして上手く取り入れてある辺りが面白く、ネタバレになるから詳しくは書けないけれど最後は綺麗にまとまる話も出来がよくて、途中で任天堂製じゃない事を忘れるほどハマりにハマった傑作だった。
世間的にフレームレートが…と聞くけれど、ブレスオブザワイルド自体が30fpsだったので全然気にならなかった。たぶん他のコエテクの無双ゲームと比較されたんだろうなあ。