今回は『サマーカーニバル'92烈火』の攻略メモというよりも、3DSバーチャルコンソール版をメインとしたちょっとしたメモをまとめます。
【表面をクリアした後にまた表面をプレイしたい】
表面エンディングのラストに3DSタッチパネルのリセットをすると強制的に裏面になりますが、ここで3DSの電源を切ると初期の状態に戻ります(このやり方を知っている人は意外と少ない)。ただし、電源を切るとそれまでのハイスコアもリセットされるので注意。
他にも、下記の【ステージセレクト】の裏技を使って一面を選ぶ方法もあります。手順は面倒ですが、これならハイスコアをリセットされる心配はありません。
【画面右下にあるタイムカウンターについて】
このカウンターが「59:59:99」をオーバーすると強制的にゲームオーバーになります。
3DSの場合はスリープ機能があるので問題ないですが、ファミコン実機だとポーズ中でもカウンターが止まらないので、クリアに20分程度しか掛からない表面はともかく、クリアに50分前後掛かる裏面は注意。
トイレ休憩している途中でゲームオーバーになっていたら泣くに泣けないですからね(笑)
【サウンドテスト】
タイトル画面でカーソルを「NORMAL GAME」に合わせ、セレクトを押しながらスタートボタンを長押し。

【ステージセレクト】
上記の方法でサウンドテストの画面へ。ここで画面が切り替わってもスタートを離さず、更にA・Bを押しながらセレクトを押す。すると画面右下にステージ数を表した数字が表示され、これを変えることによってステージセレクトを行うことができます。
この数字が各ステージに対応し、1~4は表面、5~11は裏面(1~7面)となっています。
【残機アタック】
A・Bを押しながら3DSタッチパネルのリセットし、そのままA・Bを離さずさらに上・セレクトを押しつつスタートを押す。
そうすると、残機が50機の状態で表面が始まり、撃ち返し弾(敵を倒すと同時に弾を撃ってくる)が激しい【残機アタック】が始まります(実は裏面でも残機アタックモードへの切り替えが可)
しかし、この裏技とステージセレクトの裏技のコマンド入力、
3DS実機でやると指がつりそうになります…(笑)
おまけ
裏6面後半のミサイル乱舞地帯と、ライジングの『アームドポリス バトライダー』の「SKY HIGH」ステージの開幕って似てね?(笑)
まあプログラムを担当したのがどちらも矢川忍氏だけど(笑)


同様に、ラスボスの攻撃パターンと、『バトルガレッガ』(こちらもプログラマーが同一)のラスボスのそれがそっくりと言われていますが、その時に流れる曲も雰囲気が似ています。リスペクト?
その他、オプションのフォーメーションの種類が『武者アレスタ』(東亜プラン/コンパイル)に似ていますが、「ロール」(自機のまわりを守るようにオプションが一定速度で回転する)が全く使えないのも同じです(笑)