タグ:鉄道、列車

イメージ 1
先週金曜日の当ブログのアクセス解析なんだけど、久し振りに500近いアクセスがあって驚き。
たぶんメガドライブミニの影響があるとは思うのだけれど、そのくせメガドライブミニに関して大して書いてなくてすみません^_^
書きたいんだけど、ブログ書く余裕さえないのが現状で…

現在メガドライブミニは40タイトル中20タイトルの収録作品が発表されたけれど、現時点でも満足すぎるラインナップで今から9月の発売が楽しみだったりする。

で、この発表でどうしても比べられてしまうのが先行で出たニンテンドークラシックシリーズ(ミニファミコン、ミニスーファミ)とPSクラシック。
どのユーザーに向けてタイトルをセレクトしたのか見えてこないPSクラシックは論外として(汗)、ニンテンドークラシックの方はよく言えば定番、悪く言えば無難すぎるラインナップで、当時のユーザーや最近興味持ち始めた人には絶賛なラインナップのメガドライブミニとは方向性が違うのは面白いところ。

若いファンからは
「こんなにすごいラインナップなのになぜメガドライブ現役時代は世間的にマイナーだったの?」
と思われそう。

こうやってまとめて出ると実感しにくいけれど、確かにゲームの魅力はスーファミには決して引けを取らないとは思うけれど、肝心の出て欲しいタイミングでこれらタイトルが出なかったのが敗因の理由な気がする。
今回のメガドライブミニで特に最近のメガドライブユーザーから反響があったコナミの2タイトルや、セガファンに圧倒的支持を受けているトレジャーの参入も、メガドライブの歴史から見ると比較的末期に近くなんですよね。当時の対抗機種であるスーパーファミコンでは1992年発売タイトルだけでもマリオカート、ストII、ドラクエV、FFV、ロマサガ、真メガテンといった今でもシリーズが続くような話題作が出ているのに対し、先程のメガドライブのコナミやトレジャーの参入はこれよりも遅れ、当時爆発的ブームだったストII(ダッシュプラス)のメガドライブ登場もスーファミよりも一年以上後だったわけで、そりゃ多くの人はスーファミを選ぶよな(苦笑)
そして当の自分も当時ストIIが他機種ユーザーよりも先行して家で遊べたスーファミユーザー羨ましかった(爆)

そんな名作だらけだったスーファミだけれど、こうやってプラグインのハードになるとそれが影響してくるのか、当時ヒットした名作だけを入れようとしても決められた本数内に入り切れず、結果的にそれが無難なラインナップに繋がった気がする。実際のミニスーファミは21タイトル収録だったけれど、メガドライブミニ同様に40タイトル収録であっても無難なタイトルで落ち着く事が想像できてしまう。
反面、メガドライブで出たタイトルで今でもシリーズが続くようなタイトルはソニックとぷよぷよぐらいで、シャイニングシリーズはちょっと別物という雰囲気で展開しているので、残るタイトルになると一般的なユーザーが触れないようなマニアックな作品が多く、それが定番タイトルだけでは収まらない個性溢れるメガドライブミニのラインナップに繋がったんだろうな…きっと。

マニアがミニスーファミのラインナップを見て、「このラインナップならばハードオフで(スターフォックス2除く)収録タイトルをジャンクコーナーで一本108円で買えば安くつく」みたいな意見を見た記憶があって、対するメガドライブミニの方はプレミアソフトだらけで歓迎されてたけれど、裏を返せばメガドライブはそれだけ数が出ないほど当時はメーカーに深刻なほど絶望的に売れなかった。トレジャーの名を轟かせたあのガンスターでさえ初回一万本出荷なんだぜ?(爆)
末期のメガドライブソフトは出荷数百本と言われているけれど、その1000本以下の出荷本数でも十分と見なされるほど最後まで残ったメガドライブユーザーは90年後半には1000人さえも居なかった証明でもある(爆)

あれから20数年、久しぶりにメガドライブに触れる方や、または当時を知らない若いゲームファンがメガドライブミニをきっかけにメガドライブに注目されているのを見ると、今度は実際にメガドライブソフトを遊んでみてどう感じたのか、感触を見てみたい。何だかんだいって自分の青春だったメガドライブだけにやっぱ気になる。メガドライブは実は面白かったことを。

逆に自分の場合は当時スーファミユーザーじゃなかったので、後追いで後期のSFメモリカートリッジ時代にゲームに触れて、やっぱ任天堂のハードは凄えや!と思ったのはここだけの話。グラディウスIIIおもしれーアクスレイおもしれー魂斗羅スピリッツおもしれーってコナミ作品ばっかだけど(笑)

ところで先日のファミ通チャンネルの放送で、『アイラブミッキー&ドナルド ふしぎなマジックボックス』について「メガドライブのアイラブシリーズの3作目」と発言してたけれど、どうやらアイラブミッキーの流れをくむセガオブフランス(確か)開発の『ファンタジア ミッキーマウス・マジック』の存在はセガにとって黒歴史らしい…
イメージ 2
まあ幻想的なグラフィックや音楽など各素材は素晴らしいのに、操作性や敵の嫌らしい配置・動きのせいでせっかくの素材が全てが台無しすぎて無視されても仕方ないけど(汗)

先週の土日は普通に出勤だったんだけど、振り返ってみれば先週はあまりゲームやってなかったなあ。寝るか仕事かどっちかで、ゲームやらないからブログに書く事も特に思いつかないという(汗)

ただ日曜は半日出勤だったので昼にはあがれたんだけど、同僚に昼メシとして大森で焼肉食べ放題をご馳走してもらって腹一杯食った。
イメージ 1
夕方から爆睡して、翌日まで夕飯も食べず半日ぐらいずっと寝てた。疲れているなあ…




●スマブラ20周年!
イメージ 2
先日の1/21でニンテンドウ64の『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』が発売されてちょうど20周年。
タイトル見て思い出したんだけど、初代は任天堂キャラしか参戦しないんだね。中でもキャプテンファルコンなんて初代から今にかけて連投参戦なのに、(何度も書いてる気がするけど)今の大学生ぐらいまでの若い子は元ネタの『F-ZERO』なんて知らないんだろうなあ…20年近く新作出てないし(汗)

しかし、20年も経つとロクヨン版をリアルタイムで遊んでたチビッコは現在アラサーになる計算で、中には親子二代でスマブラファンと聞くと、独身の自分にはとても痛い響きだ(爆)

歴代参戦キャラ全員が登場する最新作『大乱闘スマッシュブラザーズSpecial』はシリーズ20周年のタイミングで発売するからこそ集大成的な作りにしたんだろうな。
イメージ 3
そういえば今回のスマブラSPは主にセガファンにカルトな人気を誇るトレジャーが一部で開発に関わっているとのこと(トレジャー公式Twitterアカウントより)。
トレジャーはかつて幽☆遊☆白書やガーディアンヒーローズやBLEACHなど、多人数対戦格闘を得意とするメーカーだけど、スマブラよりも四半世紀ほど先に多人数対戦格闘を作らせたセガはこんなところでも四半世紀早かった…(棒)

ちなみに初代スマブラは、ニンテンドウ64本体除いてWiiのバーチャルコンソールで遊べるけど、Wiiバーチャルコンソールでの配信は今月の1/31で終了なので興味ある人は是非!ただし、ポイントの加算はもうできないけど(汗)

イメージ 1
ひょんなところからまたまたすーぱーふみなのガンプラを3個ゲットしてしまった…
イメージ 2
どんどん積み重なるすーぱーふみな、いい加減一個ぐらいは作らないとなあ…ガンプラは作ると楽しいけど、作り始めるきっかけがないと手をつけづらいんだよなあ…



●スーパーロボット大戦最新作!
新規参戦の一つがデビルマン…って…
全然ロボットじゃねえじゃん!
過去のデビルマンのロボットの関わりはマジンガーZと共闘した劇場版ぐらいだけど、それを無理矢理持ってきたのか?

それはともかく、今の高校生ぐらいの子はスパロボ最新作の参戦タイトルなんて生まれる前の作品だから思い入れがないだろう
…と、話を耳にしたけど、
イメージ 3
現在41歳の自分でも初代スパロボ参戦のマジンガーやゲッターは生まれる前の作品だよ!

…辛うじてファーストガンダムは2歳の頃の作品だけど、再放送で観るのがやっとだからなあ…リアルタイムだとZからだし。

しかし、スーファミ以降からのスパロボファンが初代やるとパイロットの概念がないことに驚くだろうな。というかそれは自分のことなんだけど(笑)



●アレスタシリーズの5年間
前回、コンパイルのアレスタシリーズが出てた期間が5年(1988~1993)しかないと書いたけど、その5年の間に出たシリーズが…

・アレスタ(SMS)
・Power Strike II(SMS)
・アレスタ(MSX)
・アレスタ2(MSX)
・アレスタ外伝(MSX)
・武者アレスタ(MD)
・電忍アレスタ(MD)
・GGアレスタ(GG)
・GGアレスタII(GG)
・スーパーアレスタ(SFC)


の計10タイトルだから、5年と聞くと一見短い期間かも知れないけど、振り返ってみるとその5年間は濃密な5年間だったんだな、と思ったりする。
今思うと、コンパイルほどの規模の小さい会社(自社販売ができない規模の意味)でもシューティングをこれだけ作れた時代があったんだよなあ…もっとも、ぷよぷよがなかったら会社が傾いてたようだけど(汗)

お待ちかねのゴールデンウィークがはじまりましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか?私は連休が二日あるだけで大して休めないのですが、それでも部屋でゲームで遊びまくりたいと思います!
…給料日前(毎月7日)だからどこも出かけられないのですが…(涙)
 
 
 
●ゼルダの伝説ブレスオブワイルド
80時間以上のプレイで、試練の祠を58/120攻略しました!そろそろ半分です!
イメージ 1
ただ相変わらずメインのシナリオは相変わらずあまり進めておらず、ただのんびりと進めています。最近は寝ている時に目が覚めたら、ちょっとだけゼルダをプレイし、満足したら出勤時間まで寝るというサイクルを時々送っています。おかげで仕事中が眠くて(笑)
 
試練の祠といえば、攻略した時のこの演出がなかなか綺麗で好き。
イメージ 2
イメージ 3
 
 
 
 
●マリオカート8デラックス
イメージ 4
とりあえずグランプリの50ccモードを一度プレイ。シリーズはニンテンドー3DSの『マリオカート7』以来だったのでグラフィックの進化に純粋に感動。このグラフィックのカートゲームが携帯モードで遊べるのは純粋に嬉しいですね!バッテリーの燃費は悪すぎるけれど(汗)。ちなみにこのシリーズは初代から苦手なのでネット対戦したらボロクソに負けそう…
 
 
 
●銀星将棋 強天怒闘風雷神
イメージ 5
配信日にいきなりの発表には驚きましたが、とりあえず買いました(何がとりあえずなんだか)。ネット対戦はできませんが、CPUはそれなりに速いし、以前の対局を再生や保存できるし、コマを打つ時のボイスはあるし、この内容で1,200円は悪くないと思います。ちなみにCPU戦の入門戦で勝利しました!将棋は全くの苦手で、過去の将棋ゲームは一度も買ったことがないので純粋に嬉しいです(笑)
 
 
 
現在のNintendoSwitchのソフト管理画面
イメージ 6
64GBのマイクロSDカードを使用して、残りの容量が42.5GB。現在のソフトの発売ペースからすればしばらくは足りそうですが、半年以内で大容量のマイクロSDカードに買い替えたい。しかし、高いのはコーエーテクモのシミュレーションゲーム並みに高いので買うのに躊躇してしまいます。これだったらゲーム買うわって(汗)

イメージ 1
これには驚きましたよ!PSVitaをテレビで遊べるという触れ込みで発売されたVitaTVが発売されて2年3ヵ月で出荷が終了されるとは…廉価版や改良版が出るから、というわけじゃなさそうなのが残念ですね。
確かに仕様上タッチパネルがないので対応ソフトは限られていますが、PSVitaタイトルだけでなく、インストールされたPSPソフトやゲームアーカイブスといった4桁に及ぶ数多くのソフトが遊べたり、パスポートサイズ以下の手のひらサイズだから持ち運びも便利といたりつくせりのパフォーマンスは最高でした。
 
しかし、PSVitaで多くのメーカーから「共闘ゲーム」が発売されたのをピークに、それ以降は特に話題作が発売されず、先日延期の末に発売された『艦これ改』が久しぶりに盛り上がったぐらいですものね。
せめてハードメーカーであるSCEがもうちょっと自社タイトルを強化してくれればいいのにな、と思うのですが、今はPS4で大変なのかも?
 
 
PSVitaといえば、今流通している薄型のPSVita-2000ではなく、有機ELの初期型を薄型にした改良版が欲しいですね。初期PSVitaの魅力は有機ELによる圧倒的な発色が売りだったのに、薄型では発色が劣る液晶に変更されて残念でした。確かに軽くて薄いのは携帯向けでそれはそれで魅力ですが、初期の有機ELのそれはSCEの技術力を見せ付けられた作りだったので、PSVita発売5周年目の今年には新型の素晴らしいPSVitaが発売されることに期待しています!
 
が、そのPSVita5周年目の最初の発表がVitaTVの出荷完了とは悲しいよ…

↑このページのトップヘ